新情報
5月28日にキルトパーティの楽天市場店がオープンしました。
PCにはそんなに弱くないと思っていた私も、なんだか、毎日が発見の日々・・・
| 固定リンク
5月28日にキルトパーティの楽天市場店がオープンしました。
| 固定リンク
毎年恒例となりました、キルトパーティキルト展が明日から開催されますお店では、その期間、バーゲンセールを行いますので、スタッフ一同気合い十分
お店の中は大変混雑しますので、お怪我をされては大変ですから、足元が危なくないようにとか、コートの袖が引っ掛かって、ボタンの入れ物がひっくり返ったりしないようにとか、いろんな事を考えながらお店のスタッフが頑張って準備を整えていきます
ややこしいものやすぐに取り出したい在庫類は、お教室に運び込んでおきます。
お店の方も、特価品のハンドルや生地、キットなどなどたくさんの商品が揃いました
是非皆様、お店にもお立ち寄りくださいね
また、市川文化会館でのキルト展には、今年も素晴らしいキルトが揃っております。斉藤謠子も終日会場におりますので、こちらも楽しみになさって下さい。
2011年の作品集も販売開始となりま~す。
【第27回 キルトパーティキルト展】
| 固定リンク
キルトパーティのWEBショップには、いくつか動画をみられる商品があります
この動画のモデルは、キルトができるスタッフが交替でしております
この動画撮影が社長は大好きです
「もう一年も新しい動画ができていないじゃないか」と指摘を受け、おそろしく忙しい最中に動画撮影を行いました
そういえば、今日の注文リストを出力したら、ショップへのメッセージに「ブログのワンちゃんの話も面白いですが、私は社長さんのファンになりました。」と書いてくださった方がいる。
ファン? 一緒に働いている身にもなって下さい・・・
ということで、今回は船本と河野がモデルを務めます
かごめ調プレートや定規用ハンドル、消しゴム関係は船本。ほこり取りのコットンクリーナーやアイロンクリーナーなどは河野。
あれ?今考えると、河野のところは別にキルトができなくても良かったのか!ま、いいや。
まずはベテラン船本から
手際が良いので、サクサクと録画も進みます
そして、次は河野の番だから、そろそろ呼びに行こうかなーと思ったら、ちゃんとホコリが目立つような紺色のエプロンを持参してスタンバイしている。河野はちゃんとしてて、偉いな。
と思ったけれど、エプロンのシワシワ加減といったら、とても撮影には向いていないじゃない
「なんか黒いジャケットでも持ってくる?あ、私のジャケット黒いよ。」と自分のジャケットを取りに行ってみた。
が、エプロンと変わらないくらいの着古しよう
そんな時、素敵なジャケットが目に留まる
「このジャケット誰の~?ちょっと貸してねん」と持ち出しに成功
そこで、ちょっと心苦しいけれど、コットンクリーナーを紹介するには、ホコリをつけないといけないので、ごめんねーと心の中で謝りながら糸くずを付けてみましたが、一度目の撮影でホコリが見えない事が判明。
ということで
オイオイ、こんな奴いないわよ!
と言うほどタコ糸みたいな糸くずを、「これでもか!」となすりつける。
ジャケットを貸してくれたKさん、コットンクリーナーの動画をみて卒倒すること間違いなし
ちゃんと河野が綺麗にして、返しましたからね。
近日中にいろんな動画がUPされますので、どうぞお楽しみに!
| 固定リンク
あっと言う間にゴールデンウィークも終わってしまい、何を目標に仕事を頑張ろうかなと思っております・・・・
今回の連休は、とてもお天気に恵まれましたね我が家は4日間とも引っ越しの後片付けに追われましたそして、愛犬栗太郎のやんちゃぶりに振り回され、庭に動物除けのネットを張りめぐらせる仕事に2日もかかってしまったのです自分の家の犬に「動物除けネット」って、いったいどういう事でしょう・・・その様子はまた後日ご報告
さて、4日ぶりにお店に降りてみたら、新しい見本ができておりました
制作者は折見です。連休も休まないでお家で仕事をする所はさすがです
最近、スタッフの間で人気の出つつある合成革を作ったバッグです。本物でこれだけのバッグを作ったら大変な金額になりますが、これなら楽しみながら作る事もできますね
男前の折見が作るバッグは、やっぱりどこか男前
先週、私がかなりのショートカットにしてきたところ、「やだ!やっぱり私に憧れているでしょ!」という折見
絶対に言われると思っておりました・・・しかも、やっぱりって、何?
いいえ、憧れておりません。どちらかといえば石田に憧れてます
そういえば、キルトパーティのスタッフはショートカットが随分多いのです。こんなに男前ばかり揃ってどうなるのでしょうか
| 固定リンク
昨日から冷たい雨が降り続き、今日も真冬のような寒さです先程、ホッカイロを引出から取り出して、背中にピタッとはりましたあったか~い
斉藤の新しいマンスリーキルトが始まり、キルトパーティもいつもより活気づいております
マンスリーのキットは、作る数がとても多いのです他のキットとはケタが違う。みんなで担当を分担して作業をします。生地の発注に始まって、カットする人、生地のたたみ方を指示する人、キットに入れる用紙を準備をする人などなど・・・
そして準備が整ったら、一気に袋詰めをしていくのですが、この袋詰めの事を、キルトパーティでは「種まき」と言います。これはキットだけに使う言葉ではなく、みなさんの所に届くキルトパーティニュースを封筒に詰める時にも使うのです。
なぜなら、入れていくものを順番に、まるで種をまくように置いて行き、最後に袋に詰めるから。
はじめの頃は「種まきはいつですか?」なんて聞かれて、「私の実家は農家じゃないけど」と思ったものです
今回のキルトは基本のパターンだけでタペストリーを仕上げていきますので、今までのマンスリーのようにビッグサイズではなく、少し小さめのキルトになるようですよ詳しいサイズが決まり次第、大きさをお知らせしますねボーダーの部分のデザインはまだ斉藤の頭の中にあるようでして、頭の中にあるまま、先週からノルウェーとデンマークに行っております
今回の出張はとても長い先週の17日に旅立ち、帰ってくるのは28日の夜中との事。今回はFさんが一緒。なんたってFさんは英語ができますから、斉藤も心強いのです
先日、Fさんからメールがきました。ノルウェーはとても物価が高いのだそうです。ハンバーガーが1個1000円、ビッグマックは2000円だそうです一瞬、掛け算を間違えたかと思うとそうだキルトパーティのポッチャリKちゃんもノルウェーで暮らしてみたらどうだろう・・・ちょっとはスリムになって帰ってくるかも
寒いですか?の私の問いに「うーん、研修センターみたいな所にいるから良くわからないけど、雪はすごいよ。目の前が海なんだけど、海が凍っていてその上に雪が積もってるからよくわからない」という返事。めっちゃめちゃ寒いじゃないですかそういえば、Fさん、どんな時もブラウス一枚極寒の日にやっとカーディガンを羽織るくらいです。もしや、ブラウスの下に分厚いババシャツでも着こんでいるのでは?と思いますが、そんなことはない、いつでも薄着なのです
私が冬は電気毛布に湯たんぽも使う言った時、本当にびっくりしてましたけど、築40年近い木造の一軒家なんて、それでも寒いくらいです
みなさんも風邪を引かないようにご注意くださいね
| 固定リンク
春の新入園、新入学に向けて、キルトパーティにも可愛らしい生地がたくさん入ってきましたよアニメのキャラクターとはひと味もふた味も違う作品ができそうです。
可愛い生地が入ってくる度に、我が息子達にはどうだろうかと考えてしまいます。犬だから、通園バッグはいらないしなぁ・・・いいところ、お散歩バッグかウ○チバッグです
こちらは、ちょっと大人っぽい柄。キルトパーティでは、この生地でバッグを作るのが大ブーム。斉藤を筆頭にいろんなバッグができています
前回のブログ、中嶋さんのお話はスタッフにも大変面白かったとウケが良かったのですお昼休みにその話で盛り上がっていたら、真面目な顔でルーキーのKさんが「私、あの字が本当に読めなかったの」と一言。折見さんに「お前はクビ!」と速効突っ込まれておりました。Kさんは「ビヒン(備品)」と読んだようです。まだまだじゃのう・・・。そんなことではショップ担当にはなれないぞ
そんな中嶋さんは、今日も私を大爆笑させてくれました
最近新しくなったレジスターがちょっとご機嫌斜めになる時がある原因はレジではなく、レジを打っているスタッフに問題があるのですが、レジで何かあると一番詳しい中嶋さんに皆が助けを求めるのです。今日は、クレジットカードのデータが端末機に飛ばなかったというエラー。エラーの報告を受けた中嶋さん「僕は今、データを送っていますって言ってるから、もう一回ボタンを押した方がいいと思う」もしかして、今のはレジのものまね?しかもなぜ男?「今のレジ?男だったの?」と聞いてみたら「だって、男っぽじゃん」
バーコードを読むたびにピ、ピって可愛い音を出してるのに、男だったとは知らなかたです。私もまだまだです・・・。
| 固定リンク
キルトパーティでは、この2月から新しいクラスを開設しました初心者の方を対象とした「ビギナーズクラス」です
従来のキルトパーティのお教室の授業は、すべて講義形式なので、生徒さんは、講師が黒板に書きながら説明する事を聞いてノートを取り作品はお家で作ってきていただくのです。実際に針をもちながら進めたら、2時間なんてあっと言う間。それこそ、道具を用意したら時間になってしまいますなので、キルトパーティのお教室は講義形式なのですが、定年を迎え、これからを自分のために使いたい入学を希望される年配の方も多いのも事実。そうなると講義形式は難しい。みんなの足を引っ張ってはいけないと、質問も遠慮してしまうのです。
そんな方にこそパッチワークを楽しんでいただきたいと「ビギナーズクラス」を開設したのです。実際に型紙を取る所から始めて、生地を裁ち、作品を作って完成までを指導します講師は、この私と催事部長の中嶋の二人ベストコンビと自負しております講師科の生徒さんなどは、「この二人で大丈夫~?」と心配になっている事と思いますが、面倒みが良いことで知られる私達は(本当か?)、きっと適任なはず。
2月コースは4名でのスタートとなりました。
最初は斉藤の「□と△ではじめるキルト」の中から、ミニタペストリーを作っていきます。
自己流で経験のある方もいらっしゃれば、まったく初めての方もいらっしゃいます。それでも、なんとなく歩調を合わせながら、作っていきます。
今回は2回目です。一回目でトップの中心を作り、今回はボーダーを付けてトップが完成キルティングラインを引き、裏布とキルト芯をカットした所までで終了です少し手間取っていらっしゃる方には、お手伝いもしますよ
キルトパーティで昔買ったキットの作り方がわからないと、制作途中の作品を持ってきた方もいらっしゃいます。それもOKパッチワークって完成しないとつまらないですからね。ちょっと歪んでいたって、自分で作れば可愛いもの完成したら、また次の作品を作る。そうしてたくさんの作品を作ると 絶対上達すると思うのです。
みなさん、「楽しかった~」と言いながらお帰りになりました。
この言葉が一番うれしい出来不出来なんかどうだっていいのです。
趣味の世界なんて、楽しくなければね!
こんな感じのクラスですが、次は4月から新しい内容になりますので、よろしければご参加ください。詳しくは、キルトパーティの林、または中嶋までお電話くださいね。
| 固定リンク
毎年2月になるとWebショップ限定で福袋の販売をしています。それが、ものすごい人気で、販売開始になると争奪戦になるのですWebの画面を見ながら、脅威のスピードで売れていく福袋にスタッフも仕事の手が止まり、ネットの画面を見入ってしまいます
中身はその年によっていろいろ変わるのですが、今年はすごいです協力してくれるメーカーさんがたくさん現れ、お陰で用具類をたっぷり入れる事ができました1万円の福袋にはハサミも入っちゃいます!
でも、作るのはとっても大変東京ドームが終わったら、福袋の準備にかかるのですが、内容を決めるのはもちろんの事、一回に120個作らないといけません。これを他の業務の合間にWebチーム3人でやるんです今年は、袋詰めをパートさん達に手伝ってもらって、なんとか完成です
詰めやすいように商品を並べてから袋に入れていきます。入れ忘れがあってはいけません得する人や損する人が出ないように気をつけます。自分だって損する方を引いたら、頭にきますもの損したかどうかなんて、友達と比べっこでもしない限りはわかりませんけれどね。
今年は、新しい試みですが、「2万円の福袋」があります上の写真が物品を詰めている最中のもの。この他に生地も入ります。これが、詰めたら重くて、びっくりキルトパーティの半透明の袋には入りきらないので、紙袋に入れてみたのですが、底が抜ける気がして二重にしてみました。5万円分は入ってますよ。10個しかないのですが是非挑戦してみて下さい。
このブログを読んで下さっている方は、おそらく大丈夫なのですが、毎回、販売1分前位に「買い方がわからないんですけれど・・・・」という電話が掛ってくるのです。3分で完売してしまう福袋。もう絶対買えるわけなどないのですが、やっぱりここは接客業。なんとか説明しますが、「完売しました。来年頑張って下さいね」で締めくくるのです。
一回目は2月13日(土) 11時スタートですよ!
| 固定リンク
今日は朝から雨が降り続いております今年は、雨が多い様な気がしませんか?
キルト展とお店のバーゲンの3日目。今日はどれくらいお客様が来て下さるのかなぁと心配になっておりましたが、午後から少しずつお客様も増えて参りましたいつもは、大変混雑する店内ですが、雨のお陰で今日はゆっくりとお買い物が楽しめそうですよ。
今年最後の通信販売も後半に入り、だいぶ忙しくなっております
通信販売をご利用になっていらっしゃるお客様は、どんな風にに荷物が揃えられるのか、ちょっと気になりませんか?通販の裏側をほんのちょっとUPしちゃいます。
3階の入口に続々と入荷してくる生地。通販で人気の生地やお店のバーゲン、キットに使う生地など、毎日たくさんの生地が入荷してきます。
ここはWeb限定のミニカットを用意している場所です。Web限定は、キルトパーティにしてはカラフルな生地が多いですね。生地、物品の順に揃えたら、検品、納品、発送と進んでいきます。
ここでお客様ごとにお荷物を揃えて検品に回します。ちょっと雑然としておりますが、今が一番忙しい時です片づけは後、後!
「片づけは後」これは、忙しい日々が続く最近の私の口癖。お陰で私のデスクは「悪の巣窟」となっております結構、綺麗好きだった私。いつの間にか、メーカーさんからの新商品やら、やりかけのキット、使い終わった刺しゅう糸、見本で作った人形、海外サイトの資料。などなど・・・結構広いデスクをもらったのに、私はいつも1/3位の場所しか使えていません遠くから自分の机を眺める度に、「もう女じゃない・・・」と思ってしまいますが、私の隣のFさんは、1/4位しか使えていないみたいです「上には上がいる」ってこうゆう時に使う言葉じゃないですねいつか、一緒に片づけましょうね~
| 固定リンク
今日は教室で撮影が行われています。来年の1月11日に放送される、「NHKおしゃれ工房」でのプロセスを撮影しております。
刺しゅうする手元をアップで撮影している所私なら、手が震えて刺しゅうなんかいれられません斉藤はさすがの貫禄この時は、コロニアルノットステッチの最中。コロニアルノットって、得意ですか?8の字に回すようにするのですが、私は、不必要な手の動きが多くて、バタバタしてしまうのです。いつかは、誰にでも手元をアップで見せられるくらいになりたいものです。
放送では可愛らしい作品をご紹介しますので、皆様、是非お楽しみに!!
お店の中も少しずつ紹介していきたいと思います。
最近、アメリカからネル素材の生地が入荷してきましたチェックや無地っぽい感じの物など、落ち着いた色合いがとても素敵です。ネル素材って、どんな風に使ったら良いのかわからないので、作品には取り入れないという方もいらっしゃいますが、綿の生地やウールと一緒に縫い合わせても全く問題ないんですよ。お値段は1575円/mです。この生地は来週のバーゲンのときには一旦姿を消しますが、ご容赦下さいね~
その他にもキルトパーティにしては、大胆な生地が入荷しております。どれもこれも可愛い生地ばかりで、目移りしますバッグの裏布などにすると個性的で良い感じになりそうです
特にスタッフに人気なのが、アニマル柄「買う?どうする?」と毎日誰かが生地広げています。そうやって買った生地が家の中にわんさかあります。お店が開けそうな気もしますが、可愛い生地が入ってくると、ついついの紐が緩んでしまいます。
| 固定リンク