« 第6回通信販売が始まりました | トップページ | 9月になりました »

2016年8月10日 (水)

新刊本とトートバッグ

キルトパーティは明日から夏休み。
といっても私には宿題がたーくさん・・・残念
でもこの異常な暑さでは外出なんて考えられません。
オリンピックを見ながら作品作り頑張ります

以前にも少し紹介したことのある、斉藤謠子の新刊本が入荷しました。
タイトルは「Scrap Valley」。フランスの出版社が作りました。
Photo

伝統的なパターンをたくさんのハギレで作ったタペストリーやバッグが
きれいな写真とともに紹介されています。

大草原の小さな家のような雰囲気で作品が撮影されています。
Photo_2

日本の本にくらべると作品のアップの写真が多いので
どんな布を使っているのかがよくわかります。

説明は左頁がフランス語、右頁が英語。
図もついているので言葉がわからなくても大丈夫
Photo_3

価格は¥5,400。遠くフランスから送られてくるのでちょっとお高めでゴメンナサイ。
夏休み明けのメルマガで紹介する予定にしています。
インターネットでお買い物ができない方は注文書にご記入いただいてもOKです。
ご不明の点がありましたらお気軽にお問い合わせくださいませ。
もちろん市川のお店でも販売しています。

英字とストライプのトートバッグを作りました。

作り方は大・小同じ。
英字模様の布と太いストライプの布を利用して作ります。
キットではどちらかのサイズのバッグが一つ作れます。
Photo_4


大きいのは肩に掛けられて、とても便利。
Photo_5


小さいのはお手頃サイズ。マチが深めなので見た目以上にものが入ります。
Photo_6


作り方をさらっと紹介します。

簡単な形ですが型紙を作るのがおすすめ。
Photo_8

カレンダーや包装紙など白い大きな紙をとっておいて、型紙にしています。
文鎮を置くと作業がしやすいです。

縫い代はきちんと測りながらカッターでカット。
Photo_10


上部分と下部分をつないでから脇と底を縫います。
Photo_11


縫い代を割ってマチを縫います。
Photo_12


中袋も同様に作ります。キットの説明書にはありませんが
中袋にポケットをつけると便利です。
Photo_13


表袋と中袋を中表にして縫います。
中袋の裏には薄の接着芯をはりました。
表布がしっかりとした布なので接着芯は無くてもよいかも。
Photo_14


持ち手もストライプの布を利用して作ります。
色部分を中心にして布を裁ちます。
Photo_16


持ち手を輪にして半分に折ります。
Photo_17

もう1度内側に半分に折ってミシンステッチをします。
Photo_18

表に返したバッグに持ち手を載せてしつけをかけ、ミシンで縫います。
Photo_19

脇の縫い代部分はかなり厚くなります。
太いミシン針を使ってゆっくりとミシンをかけてくださいね。

しばらく暑い日が続きそうです。
体調には気をつけてくださいね

|

« 第6回通信販売が始まりました | トップページ | 9月になりました »

新商品の紹介」カテゴリの記事