今年もよろしくお願い申し上げます
ご挨拶がすっかり遅くなってしまいましたが、明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
今年のお正月は本当に暖かでしたね。皆さまはどんなお正月を過ごされましたか。
私は実家でお正月気分を少し味わって、東京ドームや次回の通信販売に向けての準備を地味にがんばるという例年通りの短い冬休みでした。
まずは初日の出の写真です。実家近くの小高い山の上で撮影。木々の間から見える太陽が幻想的な雰囲気なのです。
こちらは多摩湖から見る富士山。気持ちの良い景色だったのですがちょっと霞んでますね。
2016って刺しゅうをしてみました。2016・・・ついこの前2000年になるとかどうとか言っていたような気がしてしまうのは変でしょうか。ついこの前のスケールが年々大きくなっていきます。
お知らせが遅くなってしまいましたが今回の通信販売は布のセールです。おすすめの布はたくさんあるのですが、今日はキルトパーティの定番ともいえる布を紹介します。斉藤の作品や生徒さんのキルトにも本当にたくさん使われています。グレーがかったベージュとシンプルな水玉のような織りの模様がどんな布にも合わせやすくて重宝するのです。
もちろんこの布も20%OFFです
「毎日使いたい大人のバッグ」ショルダーバッグのパイピングに使用。
「布で作るクチュールバッグ」ハウスのバッグのふた部分に使用。
バッグでしたら50㎝、タペストリーのボーダーやベースでしたら大体2mあれば足りると思います。
昨日、台湾から斉藤の新刊本が届きました。斉藤の本は翻訳されて台湾でもたくさん出版されているのですが、今回の本は台湾の出版社が作ったものなのです。
以前のブログでも書きましたが「の」の字は台湾では普通なのですね。職人特選実用・・とても固い表現だけど言いたいことはよくわかります。
作品の写真もどことなく異国の雰囲気です。
これは日本の本ではありえません。キルトパーティが入っているおしゃれとは言い難いビルが見開き2頁で掲載されているのです
こちらの本、日本でも出版されることになりました。発売予定は1月26日。
作り方頁のチェックがなかなか大変で、間に合うのかなあとちょっと心配ですが一足先に東京ドームで販売されるはず
お楽しみに
最後に生徒さんの作品を紹介します
私の本の作品を参考にして作ったレッスンバッグ。
大きさの違ういろんなネコの表情がとても楽しいです。足を大きく斜めにすると面白いなって思いました。ネコってこんなポーズしますよね。
東京ドームのワークショップではネコのペットボトルカバーを作ります。お時間がある方はぜひいらしてくださいね。 国際キルトフェスティバルワークショップ
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 斉藤謠子先生と行くスウェーデン手工芸の旅(2017.07.25)
- お久しぶりです(^_^)/(2017.05.30)
- 催事のご案内とポーチの作り方(2017.04.18)
- インドネシアに行ってきました(2017.04.04)
- 春ですね(2017.03.05)