« ログキャビンの作り方の続きです | トップページ | 第5回通販が始まりました(*^_^*) »

2015年8月11日 (火)

クリスマスのタペストリーを作りました

毎日本当に暑い日が続いていますね
どうしてもという用事がない限り外に出る気が起きません。
食料の買い物さえ済ませておけば、どうしてもの用事なんて滅多にないのでほとんど家にこもりっぱなし。
真夏こそパッチワークの季節!かもしれませんね

季節をかなり先取りしてクリスマスのタペストリーを作りました。
どこかで見たことあるようなと思った方もいらっしゃるはず。
数年前キルトジャパンに作った作品と同じデザインでサイズを変えて作り直したのです。
9月から始まる催事でキットとして販売する予定です。
細かい作り方はもちろんキットに入れますが、写真で簡単に説明します。
催事のお知らせ

土台布のウールに同じくウールの布をアップリケ。
裁ち切りの布を刺しゅう糸でブランケットステッチをしながらアップリケしています。
土台布に図案は写さず丸い布を並べて置く位置を決めています。
X1

綿と裏布を重ねてざっとしつけで留めてからヨーヨーキルトを載せて縫いとめます。しっかり裏布まで針を通すのがポイント。
X2

ヨーヨーキルトの中心とまわりにボタンを縫いとめます。キルティングを入れない代わりに裏布まで針を通して縫いとめます。
X3

ボタンの周りに刺しゅうを入れるとキラキラした感じが出て豪華になります。
X4

刺しゅうはランニングステッチやストレートステッチで自由に入れています。
X5

外回りに出来上がり線を引きます。出来上がりのサイズを測るというより、外回りに縫い代1㎝ぐらいを残すように線を引きます。
ウールに線を引くときにおすすめなのがクロスマーカーです。
X6

パイピングをつけて出来上がり。大きさは36㎝×53㎝ぐらい。壁に飾るのにちょうど良い大きさです。作るのも簡単です
X7

生地を用意してからの見本作りなので、見本と同じ布で作れるキットになっています。
でもボタンだけはお手持ちのものをプラスするのがおすすめ。キットの値段を考えるとボタンの種類はあまり増やせないのです。
着なくなった洋服のボタンとかをお持ちでしたらぜひ使ってくださいね。
キットの力ボタンをシャツについていた貝ボタンに変えるだけでずっと素敵になると思います

ヨーヨーキルトのハギレの余った部分に正方形20mmのパターンスタンプを押してみました。
X8

こんなにたくさんの四角のピースが取れました。
X9

かわいい缶にスタンプとインクパッド、お菓子の箱に四角のピースを入れてみました。
まだ何もできていないのに捨ててしまいそうな小さな布が四角のピースになって得した気分です。
X10

最後におまけ。ログキャビン専用キルト綿で作る座布団カバー、3枚目を作りました。
読んでいる方以上に私が飽きていると思うのですが・・・簡単に説明します。
Z1

綿と裏布は18cm正方です。ハギレの幅は今まで同様裁ち切り4㎝。
長さ14㎝の布を6枚縫いとめます。
Z2

左右に14㎝の布を縫いとめます。
Z3

上下に18㎝の布を縫いとめて出来上がり。
Z4_2

9枚つないで正方形の座布団カバーを作りました。
このパターンはハギレの長さがわかりやすいので無駄なく布の準備ができますよ。
作るのも1番簡単なような気がします。よかったら参考にしてくださいね

|

« ログキャビンの作り方の続きです | トップページ | 第5回通販が始まりました(*^_^*) »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事