おしゃれな猫のバッグを作りました。
ご無沙汰しています。
更新をさぼっているうちに満開のバラがきれいな季節となってしまいました。
気温は高くてもじめじめとした暑さではないので、お花のきれいな家を探しながらの散歩を楽しんでいます。
というのも私、船本は現在病気のため自宅療養中。体調の良い時に時々出社しながら育児休業以来ののんびりとした毎日を過ごしています。
今日は近所の小学校の運動会。
ベランダで洗濯物を干しつつ校庭を見ていたら低学年の徒競走をやっていました。
後ろで流れている音楽にびっくり。巨人の星にアタックNo1、スポーツつながりということかなあ。
とどめはその後の3年生のダンス。流れてきた曲はソイヤッソイヤッ、一世風靡セピアでした。誰の選曲?よくわかりません。
先日、久しぶりに出かけたキルトパーティでとてもおしゃれでかわいい猫のプリントを見つけました。
「マンハッタナーズ」というシリーズの布です。
家にはたくさん生地があるとわかりつつも、やっぱり新しい布が欲しくなってしまいます。
早速次の日に簡単なバッグを作りました。
裏布を裁っているところ。
1枚布で作るバッグは縫い線なんて引かずにロータリーカッターで布を裁ちます。
パネル柄から好きな部分を選んで使います。
ポケットの布。ポケットも適当な大きさに裁ちます。カッターマットの方眼を利用してしっかり四角に裁つのがポイントです。
ポケットは裏布と中表に重ねて縫ってひっくり返す袋縫いの方法が簡単です。
裏布にポケットを縫い付けます。3辺を縫うだけですが、マチ針だけだとゆがみやすいのでしつけをかけるのがおすすめです。
表袋と中袋を別々に作って持ち手をはさんで2枚を中表に合わせて口部分を1周縫います。
この部分も私はしつけをかけます。布のずれやマチ針を気にしてゆっくりミシンをかけるより、しつけをかければミシンはざっとかけることができるので結局かかる時間と手間に差がないような気がします。
バッグの出来上がり。1m買ったので横長タイプもできました。
2つとも肩にかけられる長めの持ち手。肩にかけられるって実用的ですよね。
こちらもかわいいポケットをつけました。
買った布をしまうことなく形にできて大満足でした
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 斉藤謠子先生と行くスウェーデン手工芸の旅(2017.07.25)
- お久しぶりです(^_^)/(2017.05.30)
- 催事のご案内とポーチの作り方(2017.04.18)
- インドネシアに行ってきました(2017.04.04)
- 春ですね(2017.03.05)