休み明け
あっという間に終わってしまった夏休み
あんなに楽しみだったのに、あっという間に終わってしまった~

しかし、がっかりするばかりではない、休み明けは嬉しいこともある


大量のお土産でキルトパーティのランチタイムは賑わうのです

今回はメロンまであります

わーい!休みも嬉しいけれど、スタッフの顔を見るとなーんか安心するなぁ・・・
さて、
数日前に書いたブログの中に、口の悪いドッグトレーナーさんに付けられた「首掴みばばぁ」の由来をはやく教えてくれと言われましたので、その話をしましょう

栗の現在のトレーナーさんのKさんは、28歳の男子、大変に口が悪い

メールでも「バカですか?」「何が言いたいんですか?」といつもキレている

怖っ

でも、本当はとっても優しくて、大雨が降って駅で立ち往生していた時、「栗の母ちゃん、何処にいんだよ?具合悪いし、足も悪いんだろ?車で迎えに行ってやるからそこで待ってろ!」と言ってくれた。
え
ヤダ、そんな事急に言われても、鼻毛出てるかもしれないし、急には無理なのよ・・・

でも、そのメールに「やだ、胸キュンしちゃう
」って送ったら

「アホですか、一生そこにいろ!」と返された

実は、そんなKさんにトレーニングについてもらえるワンコなんて、滅多にいないんです。「俺は才能のある犬しか見ねぇから」という台詞で、誰もが引いてしまう・・・
それに、本当に怖いオーラプンプン
で近寄れないんですもの・・・

なので、私は随分前に数名の仲間と共に、違うトレーナーさんに月に1回グループレッスンをお願いしていたのです。Oさんは昔ながらのトレーニング法、どちらかと言えば、わんこに少し恐怖を与えて手懐ける方法です

なので、思うような動きをしなかったら、首根っこをぱっと掴みに行けという指導。
そして、Oさんは「栗には首掴み法がとても向いている」との事でしたので、早速、実践するものの、栗はどんどん私から離れていく。ぴったり側にくっついていて欲しいのに、どんどん離れていく・・・
Oさんは私の掴み方が悪いっていうけれど、どうもうまくいかない。
それをKさんに話したら「馬鹿じゃねぇの
栗太郎は訓練にオヤツも要らないくらい、褒めるだけで伸びる子なんだぞ
そんなこともわかんねぇのか
俺の栗太郎に触らせんじゃねぇ
貴方はもう栗太郎の母ちゃんなんかじゃない!首掴みばばぁだ
」





という事で、私は「首掴みばばぁ」と呼ばれる事になったのです・・・
もう一人、私の仲間は「素麺ばばぁ」と呼ばれています。その理由を知りたい方はいらっしゃいますかね?
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 斉藤謠子先生と行くスウェーデン手工芸の旅(2017.07.25)
- お久しぶりです(^_^)/(2017.05.30)
- 催事のご案内とポーチの作り方(2017.04.18)
- インドネシアに行ってきました(2017.04.04)
- 春ですね(2017.03.05)