かみ合わない・・・
最近、新商品として紹介した「広島針」についてです。
私は13号の一番短いタイプを使用しております。
キルトパーティのスタッフは、師匠である斉藤謠子の教えに従い、短いキルト針を使用しておりまして、12号のキルトパーティのオリジナルキルティングニードルズを使っておりましたけれど、新商品と聞いたならば、使ってみないわけにはいかないのです。
キルトパーティのスタッフは、師匠である斉藤謠子の教えに従い、短いキルト針を使用しておりまして、12号のキルトパーティのオリジナルキルティングニードルズを使っておりましたけれど、新商品と聞いたならば、使ってみないわけにはいかないのです。
どうせ使うなら、短い物をという事で、器用じゃないのに13号を使ってみました。
とても縫い心地が良いです。
そして、お値段が高いだけの事はある、なかなか曲がらないんですよ。
写真は8号の長いキルト針です。
お客様の中には、初心者の方もたくさんいらっしゃるので、最初から短いキルト針は難しいという声をいただき、8号~10号、12号、13号の針を販売してみました。
なぜか、11号というサイズはないんです。

ガラスのビンに入っていかにも高級感たっぷりです。
布に針が入っていく感覚がとても良いです。1本144円には、それなりの価値があります。
たくさん入荷しておりますので、どうぞお試し下さい。
ここからは、またまた余談・・・
28歳男子、超口の悪いトレーナーによる次男坊栗太郎のトレーニング。
あまりにも怖いので、栗太郎はトレーナーさんがリードを持ったら、「はいっ!栗太郎でございます。本日もよろしくお願いいたします!さぁ、何からやってご覧にいれましょうか。何でもできます。あ、そうですか、伏せですね。ハイ!承知いたしました!いかがでしょうか。」という、見事なまでの家来っぷりっです。
1週間は短いようで長い。次回のトレーニングまでに課題が出されたりするのですが、途中でうまくいかなくなった時や、次回の練習時間の連絡などはメールでやり取りしています。
今度の土曜日はいつでも時間があるというので、私の仕事の都合に合わせてもらう事にしました。
「でも、土曜日は台風かもしれないですね。」という私のメールに対し、
「え? 今日はポニーテールの日です。」と返事・・・
「え? どういうこと????」
「台風の情報に驚いただけです。備考として今日は何の日かをお伝えしました。」
「ポニーテールが好きなの?」
「はい。基本的には萌えです。牙が好きなので。」
牙?牙って何?ポニーテールにするために引っ張り過ぎて牙が出ちゃうとか?それは目じりの皺が気になる40代の話にしても、牙がでるほど引っ張ったら、大変じゃん。
全然意味がわかりません。また、「兎に角」状態だ・・・
どうやら、もみあげの部分を残したポニーテールが好みという事らしいです。
まったくもって、話がかみ合いません・・・
どうなる事やら、28歳と44歳の師弟関係。
普段の会話にさえついていけない~
| 固定リンク
« 是非! | トップページ | 忘れた、忘れた! »
「商品」カテゴリの記事
- センテナリーコレクション21のご紹介(2015.11.10)
- 木曜日から東京ドームが始まります(2015.01.19)
- すてきにハンドメイド1月号(2014.12.21)
- 手づくり手帖(2014.11.24)
- 無類の袋好き(2014.10.25)