« おすすめでございます | トップページ | ラッキーパック »

2014年3月 1日 (土)

ボテボテ鳥

あっと言う間に3月ですよ・・・

まだまだ東京ドームの余韻にひたっていたというのに・・

しかし、4月になれば消費税が8%になるため、3月中にシステムの変更とレジの変更をし、それぞれがうまく作動するかテストをする必要がある
値段付けも移行期は、5%と8%の両方の値段を付けておかなくてはいけない店舗には一体、何千個の商品があるのかしら~、考えただけでも気が遠のきます

心に重くのしかかる消費税対策、基本的には「なんとかなるさ」気質の私も、心配で仕方ないなんとかせねば~

なので、3月になるとものすごーく多忙になる事が想像されますので、昨日2月の最終日、マッキナの阪本先生の所に斉藤謠子を始め、数名のスタッフでミシンの講習会に出かけてきました

今回は、東京ドームでも阪本先生のコーナーを鮮やかに飾っていた「ボテボテ鳥」を作りました

311

キットの中に入っている型紙を透明のファイルにマジックで写し取り、キルト芯や両面接着芯に印を付けて行きます

ここでキルトパーティのおばちゃん連中は、とんでもない「わがまま」を言い出す用意しているキットの生地ではなく、他の生地を使いたいと言うのだ優しい阪本先生は、別室より、ウールの生地をこれでもかと運んできて、私達の要望に応えて下さる。「あれがいい、これがいい」と散々生地をひっかきまわして、それぞれの配色が決まる。

阪本先生、「こんなにするなら、キット開封すんなよ!」って思ってません????

とりあえず、申し訳ないので、キットに入っていても使わなかった生地は、生地ごとに畳んでテーブルの隅っこへ・・・・せめてもの償い

そして、私は、どうしても阪本先生の目のあるうちに仕立ててしまいたいので、ちょっとやそっとの事は良しとして、ガンガン縫いまくり、時間内にあとは「とさか」を付けるだけ、9割9分9厘完成までして帰宅

そして、出来上がったのが、こちらです

312

なんとも目つきが色っぽい、セクシーなボテボテ鳥ができました

阪本先生、言ってたわ。「作った人に似るんです」って・・・

あ~ん、あたしって、可愛くできちゃったわ~ん

早速、息子達にも披露

313

口ばしをパクっとくわえた栗太郎

314

「ちょっと~なんか刺さってるんですけど・・・ま、いっか、ぼーっとしとこ、あ~、腹減ったな」

マイペースな小哲兄さん

ちょっとは興味を持って下さいな。

|

« おすすめでございます | トップページ | ラッキーパック »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事