世界遺産
16日の土曜日の早朝、本栖湖に向けて、今年最後のカヤックにでかけてきました
皆様、千円札をご用意して、この写真をご覧くださいませ裏面に同じ絵が描いてあります。
カヤックの上から夫が撮影しました富士山でございます~
本栖湖は、いつもなら午後は風が強くなりまして、カヤックが出来ない事が多いそうなのですが、この日は全く風がなく、凪いでいて、とても気持ちの良い一日でした
今回もツアーに参加しまして、コイケルという犬種の事と一緒になりました体の色はキャバリアに似ていますが、もうちょっと大きい。我が息子たちともともすぐに仲良しになってくれました
紅葉は終わりかけと言う事で、山裾の方がほんの少し色づいているのみでしたが、それでも雄大な景色を堪能しました
そして、今回も、小哲兄さんが面白い
やっぱり、カヤックにハコ乗りで、水にほんの少しだけ手を入れて、冷やしながら進んでいきます
この腰つき、見て下さい 「あーん、気持ちええ~・・・」
そして、栗太郎は曲芸師のように、カヤックの縁を回って、私の膝の上にやってきた
「ひえ~、転倒するぅ~、早くして~」
今回は本当に気持ちが良かったですポカポカと温かく、ワンコ達も楽しそう
そして、お昼は陸に上がりまして、ガイドさんがランチを作ってくれました
キノコとベーコンのリゾット、かぼちゃのスープそして、今回は、特別にかぼちゃのプリンが付いていましたよ~
今までに食べた事のないような、濃厚で美味しいプリンでした
そして、この後、またも湖上へ出発し、ゆらゆらとカヤックを楽しんだ後、ツアーは終了となったのですが、私達夫婦は、カヤックを片付けるのが異常なでに早いらしいツアーガイドさんに「夫婦対抗パッキング大会があったら、絶対に優勝できるスピードです!」と絶賛されました
結婚20年、相手のやっている事に対して、今、自分はどう動くべきかを考えて行動する。カヤックの解体は力がいるので、私が手伝っても足手まといなだけ。なので、私は、浮力体と言う、カヤックに入れる浮き輪のようなものの空気を抜き、細かなパーツを雑巾で拭きながらどんどんバッグに詰めていく。解体されたらアルミの棒を雑巾で拭き、カヤックが革だけになったら、それもいち早く雑巾で拭きあげるそして、トランクの荷物を全部床におろして、カヤックを積む場所をあけ、パドルを拭いてケースに入れる。
夫がカヤックを畳むときは、反対側を抑えて、畳みやすいようにし、あっと言う間にリュックの中に収納するのだそれだけではない、ワンコ達のトイレを済ませ、着替えをさせ、水を飲ませてカートに積み、夫の着替えを全部揃えて運転席に準備する
こんなに気の効く私ですが、会社で同じようにできないのは何ででしょう???
| 固定リンク
« プレゼントします! | トップページ | moco »