お勉強
急に寒くなって、何となく風邪をひきそうだなぁと思っておりますここは、気合いを入れて、風邪菌を寄せ付けないようにしなければ・・・
明日、長野県の諏訪市にある「原田泰治美術館」で、斉藤謠子のキルト教室が開催されるため、斉藤は朝から諏訪に向い、後を追うように船本も授業が終わった後に出かけていきました明日はどんな感じなのかなぁ。たくさんの生徒さんで盛況になるといいのですが・・・一日かけてバッグの作り方を学んでいただくクラスですが、斉藤の作品は手が込んでいますからね~、しっかり講義を受けるとかなり疲れますよ
さて、私達親子も負けじとお勉強しておりますというのも、25日にドッグクラブ内の試験を控えているのです
今回は、小哲兄さんも初級クラスをはじめて受験しますので、朝晩、そして、平日のお休みには公園に出かけて頑張っておるのですが・・・
我が家は、栗太郎の分離不安のせいで、栗太郎をその辺の木につないで、訓練をするのが難しい
中にはただ犬と歩くという科目もありますので、ちゃんと私について歩けるように練習をしたいところなのですが、ちょっと離れただけで「兄ちゃんが~、兄ちゃんが離れるぅ~」とギャンギャン泣きますので、大変に近所迷惑ですから、こんな風に栗太郎の目の前を小哲と行ったり来たりしているだけなのです
そして、栗太郎の訓練の時には、小哲を「お散歩バッグ」につなげます。お散歩バッグは、水や10mのロングリードなどが入ってかなり重たいので、重しには丁度良いのですが・・・
「マテ」の号令で、何故か休憩中の小哲兄さんも待っているようです
「来い!」と言ってみると
「ガサガサガサガサガサ」と音を立てて、バッグを引きずりながら走ってきます
怖い~!!
もう一回 「マテ」
「来い!」
ガサガサガサガサガサ!
到着
どんな顔してんのかなぁ
こんな顔です。
「来ましたけど、オヤツお願い」
どんな時も食い意地バンザイの小哲兄さん
でも、この子が可愛くって仕方ないなーんにもできなくたっていい、ただ生きていてくれたらいい。この子の匂いがかげて、触れれば、満足
小哲は、家族全員のヒーリング犬なのです
| 固定リンク
« neneご飯パート2 | トップページ | ドタバタ »