アラフォーのにおい
先週の金曜日、船本と一緒にパシフィコ横浜で開催されていた「キルトウィーク横浜」に出かけてきました
キルトパーティは出店しておりませんが、生地メーカーさんや持ち手類、用具類のメーカーさんなどが多数出店していらっしゃいますので、新商品を見せてもらうのが目的です
12時少し前に市川を出発桜木町についたのは午後1時を過ぎ。まずは、ご飯を食べないと、お腹が空き過ぎてめまいがしてきた・・・
という事で、レストラン街の看板釘付けで見つめてみる
「何にするぅ?林さん、好きなもん選んでいいよ。」と言ってくれる。そう言われてもなぁ・・・消去法で行くことにして、お寿司とガーリックステーキをいの一番に選択肢から消した。
そして、「このインド料理ってのはどう?」という船本の意見「でも、臭うかなぁ・・・ま、誰も私達の匂いなんかか嗅がないか!」と一言言い放った。
そりゃそうだけどさ・・・なんか、寂しいわ・・・
という事で、バイキングでインドカレーをお腹いっぱい食べてから、会場に向かいました
生地屋さんでたくさんの生地を注文し、その後、いつも持ち手を仕入れているメーカーさんに立ち寄ると、小さなガマ口の講習会をやっていたので、早速、船本と二人でチャレンジしてみました。
所要時間30分と看板に書いてありましたが、私達の手にかかれば15分で完成
だって、私達には「指貫き」と「簡単糸通し」という持参した心強いアイテムがあるのだ
講習を受けている時に、なんとなく聞きなれた声がしたので、ふと顔をあげたら、昔からよく知っているメーカーさんが立っていた。
私達を見つけると
「キルトパーティの2トップがこんな所で何してんすか?!」とビックリ仰天している
たしかに、これの講習を受ける事はないのかもしれないけれど、可愛いじゃないのもしかしたら、大量注文に繋がるかもしれないのよん。
みなさん、こんな小さなガマ口、通販で紹介したら買ってくださいますか?
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 斉藤謠子先生と行くスウェーデン手工芸の旅(2017.07.25)
- お久しぶりです(^_^)/(2017.05.30)
- 催事のご案内とポーチの作り方(2017.04.18)
- インドネシアに行ってきました(2017.04.04)
- 春ですね(2017.03.05)