neneご飯パート1
本日より、WEBショップで斉藤謠子の新刊本の販売を始めましたよ発送は明日以降ですので、お楽しみにお待ちくださいね
販売のために配信したメルマガにも書きましたけれど、寒くなると、温かい食べ物が恋しくなりますよね
最近、我が家で頻繁に食卓に上がるようになったメニューあります。
それは、私が名付けた「nene(ねね)ご飯」
neneとは、最近お友達になった人のあだ名neneは、栗太郎が通っているドッグクラブの大先輩
今では講師役をしている程犬にも詳しい。
最初に会った時、neneは大きな真っ黒い犬を従え、くわえ煙草で、のっしのっしと歩いていた
話しかけるなんてとてもできない、怖い人というイメージだったけれど、実はneneはとっても面白くて、優しい人だったのですそして、とっても料理上手
ドッグクラブのバス旅行では、朝3時に起きて、いろんなおかずを作って、お酒飲み達に振舞っていました
その料理が本当に美味しいのです我が家の夫は、とっても味にうるさくて、他人が作った料理を美味しいと言ったことがない
その夫が「neneのご飯はホントにうまい
今度、作り方聞いといてよ」と言うのです。
しかもneneのご飯は、とっても簡単に出来るので、怠け者の私にとっては、とても有り難い
最近、教えてもらった鶏肉のシチューも、いとも簡単にできてしまうのです
折角だから、レシピを公開
まずは、材料(4人分)から
とりもも肉2枚、玉ねぎ1個と半分 舞茸、エリンギ、ホンシメジをそれぞれ1パック 赤ワイン1カップ ホールトマト1缶 チキンコンソメ2個 塩 コショウ あればローリエ
鶏肉は大きめにカット(1枚を6等分位)、玉ねぎは5mmくらいの厚さにカット、キノコ類は小房に分け、エリンギは食べ易い大きさにカットしておきましょう。
①鍋にオリーブオイルをひき、鶏肉の皮目を下にして焼きます。この時、焦げ目がしっかり付くように、がっちり焼いて下さい。
②鶏肉を返して裏面も焼き色がついたら、ドサっと玉ねぎを入れ、しんなりするまで炒めましょう。
③赤ワインを入れちょっと沸騰した頃に、キノコ類をどっさり入れて、ホールトマトとチキンコンソメを入れて下さい。ローリエがあれば、ここで入れましょう。
あとは、弱火でグツグツと煮込むだけ。あまりかき混ぜると鶏肉がボロボロになって、美味しくないので、とにかくほったらかしにして下さい。40分もすれば、トマトの形がなくなって、鶏肉がほぐれる程にやわらかくなります。味見をして、塩コショウで味を調えて下さい。
そうすると
特になんもしていないのに、すっごく美味しいシチューが出来ちゃうのです
パンに付けながら食べてもいいし、ご飯を入れて食べても大変美味しい
私は、これを作りたいがために、良い鍋が欲しいと「ストウブ」を買いました
このまま、オーブンにも入れられる優れものなのですよー。
ル・クルーゼもいいけれど、私はこの「ストウブ」のデザインが大好き
取っ手にも「STAUB」とかたどられているのも可愛い本当は、赤いのが欲しかったれど、高くて手が出なかったから、セールで販売されていたブラックにしました
普通のお鍋でもneneシチューは美味しく出来上がりますので、是非、お試しくださいね。
k糸業のK様、「糸こんにゃくのたらこあえ」も美味しいですが、こちらのシチューもおすすめです。奥さまに作ってもらってください
今後も「neneご飯」をご紹介していきますよー
| 固定リンク