モフヨちゃん
15日、2回目のミシンの講習を受けるべく、マッキナの阪本さんの所へ行って参りました~!
本日は、バッグの完成を目指して頑張ります。
前回作ったお花のモチーフをバッグの持ち手にサテンステッチを入れて行きます。
これがまたちょっと難しいのでござる・・・
○に縫うというのは、大変に難しい。
押しているつもりはないけれど、サテンステッチをしているミシンの動きが信用できず、ちょっとひっぱたりしたら、スカスカしたステッチになってしまいます。
そんなこんなで、奮闘したものの、バッグの完成まではいかず、こちらは家で仕上げる事になりました。
そして、もうひとつ、作りはじめたのがこれ!
モフヨちゃんのメガネケース。
アイロン接着したら、何だか、先代の林家三平師匠みたいになっちゃって、「どーもすみません」とでも言いそうで、着物を着せたくなっちゃう感じ。
こちらも、中途反半端で終わってしまったので、家で完成させました。
本当は、持ち手の部分がもっと可愛いテープが付いていたのですが、だらしのない私。
家に帰ったら、どうやってもテープが見つからない。
ということで、いきなりテープの部分だけちょっと地味な物がつきました。
裏側はというと・・・
こんな風になっております。
本当は、栗太郎をたたき起して、正面を向けてメガネケースをのせたかったのですが、どうにもこうにも爆睡していて起きてくれない。
今日も阪本さんちのジジちゃんは、とても上品だったなぁ・・・
オヤツをあげても飛びついたりせず、歯が当たらないようにそっと食べてくれる。
小哲兄さんなど、割りばしが必要なほどに飛びついて怖いのだ。
この前は、小指をオヤツと間違えて、しゃぶりついてきた。
食い意地というのは、持って生まれた性格なのだろうか・・・
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 斉藤謠子先生と行くスウェーデン手工芸の旅(2017.07.25)
- お久しぶりです(^_^)/(2017.05.30)
- 催事のご案内とポーチの作り方(2017.04.18)
- インドネシアに行ってきました(2017.04.04)
- 春ですね(2017.03.05)