« 良いお年を | トップページ | てんやわんやパート2 »

2012年1月 6日 (金)

迎春

新しい年を迎えました

本年もキルトパーティをどうぞよろしくお願いたします

早速ですが・・・

昨年末、ブログに書き忘れた事があります

忘れたというよりも、気づいてはいたのですが、あまりの忙しさに忘れた事にしてしまっていた事、それは

2011年12月26日の読売新聞に斉藤の記事が掲載されておりました

20111226

「静かな美しさ」と題され、1月20日から開催される国際キルトフェスティバルのポスターとなったキルトについてのインタビュー記事が載っております

年末の大掃除で新聞紙を使っちゃった方、紐で束ねちゃった方、ごめんなさーい探してくださーい!

さて、皆様のお正月はいかがでしたでしょうか。

昨年の震災のせいか、心からお正月を楽しみたいという気持ちが湧いてこなかったように思います

なので、なんとなく静かなお正月でした。

我が家は、昔からおせち料理は食べませんので、蒲鉾と黒豆、栗きんとんを少しだけ買ってきます

そんなぐうたらな私ですが、お煮しめ、焼き豚、煮卵、八頭の煮ものだけは、どんなに忙しくても作ります

2012166

今年はお煮しめが大好評あっという間にお鍋から消えてなくなりました

そして、今年の初笑いの出来事

我が家に一枚の年賀状が届きました。差出人は、いつも我が家の庭の草むしりに来てくださる70代の男性Hさん。私は股関節が悪いので、しゃがむ事がとても困難です。なので、草むしりができないため、年に4.5回、Hさんにお願いして草をとっていただいているのです

2012162

見事な達筆で、ちょっと難しい事がかいてあります震災の事に始まり、残念ながらそれに対する政策が追い付いていない・・・というような内容

私はいつもご挨拶のみで、後は姑に任せ、さっさと会社に出勤してしまいます。

なので、この年賀状は姑あてに来たのだろうと思っておりましたら・・・

なんと!

2012161_8

なぜ、「栗太郎」?

まるで私の夫の様に「栗太郎様」と書かれている

夫の名前を知らないHさん。ちょっと悩んでいるうちに、いつも草むしりのお邪魔をしている愛犬「栗太郎」の名前を思い出したのでしょう。

折角なので、栗太郎に読んで聞かせてみましたが、年賀状の内容は、栗太郎にはちょっと難しくてわからなかったみたいです・・・

そんな栗太郎、今年も元気いっぱいいつもトレーニングに行っているグランドをお借りして、遊んできました

2012163

小哲兄さんとよーいドン!

2012164

ぶっちぎりで栗太郎が向かう先は

2012165_2

もちろん、私の腕の中です

やっぱり今年も可愛い息子達

年明けからめっちゃ忙しくなって、あまりかまってあげられないけれど、グレたりしないでねー。

それでは、キルトパーティ、今年も全力投球で頑張りまーす!

|

« 良いお年を | トップページ | てんやわんやパート2 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事