てんやわんやパート2
昨夜、NHKで放送された、「すてきにハンドメイド」ご覧いただけましたか
是非皆様にも可愛いハウスのバッグにチャレンジしていただきたいと思っております。
応用のタウンの方は来週再入荷いたしますので、応用作品をご希望の方は、もうちょっとお待ちくださいねーなぜならば、今、キルトパーティは、東京ドームの催事に向けて、てんやわんやの大騒ぎなのです
昨年の終わりに郵送した通販の注文も何故だかなかなか終わりがやってこない。ありがたいお話ですけれど、これではドームの準備が進まない・・・そこへやってきたのが、ドーム終了後にすぐに行くタイの講習会の準備、そして、次の通販の原稿書きだ
どんなにやりくりしても、時間内に終わらないので、平日は残業をし、休日すべて返上で出勤。
どら焼き片手に頑張っております
パソコンを使ってする仕事もあれば、生地を切ってキットを作る仕事も大量にある
それが終われば、キットの作り方も書かなくては・・・・
私の席は、本当にすごい状態になっている母親が見たら気絶する
私だって、時間があったらゆっくり気絶していたいわ
これでは、本当に河川敷でお暮らしの方の方がよっぽどきれいな所にお住まいです。隣の席の船本と良い勝負。私達「河川敷シスターズ」と呼ばれる日も近い
そして、ドームの荷物が出来上がっていく度に、段ボールの山が増え、通路は一人しか通れない状態になって行きます。どこまでも積みあがって行く荷物。
最近、キルトパーティとお仕事をするようになった郵便局さんなんて、びっくりしてるんだろうな・・・
そんな過酷な生活に、追い打ちをかける出来事が
次男坊、栗太郎が下痢男になり、はや一週間病院と家を何度も行き来しておりますが、一向に良くなる気配がありません
病院に行ったその日は、穏やかに眠ってくれるのですが、次の日ともなれば、夜中に起きだし、嘔吐と下痢がはじまるのです
一時間おきに起こされ、あまりの辛さに徘徊をする栗太郎。もともと足の丈夫な栗太郎の徘徊はうるさい。チャカチャカチャカチャカと歩きまわっては、「起きて下さーい、。栗ちゃん辛ーい!」とばかりに、私の顔を舐め回すのです
ほとんど眠れない日もあり、辛いのなんのって・・・
そんな時は、とりあえず
点滴用の血管を確保するため、針を腕に残したまま帰宅した栗太郎。
早速、小哲兄さんにひっついております
この際、いっそ、強制入院させてしまおうかなーと思っておりまたけれど、これを見るとねぇ・・・
さて、夜も8時半を迎えようとしています
そろそろ帰ろうかなー
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 斉藤謠子先生と行くスウェーデン手工芸の旅(2017.07.25)
- お久しぶりです(^_^)/(2017.05.30)
- 催事のご案内とポーチの作り方(2017.04.18)
- インドネシアに行ってきました(2017.04.04)
- 春ですね(2017.03.05)