タイ
私の周りでは、風邪が大変流行っているようですみんな熱が出て、鼻水に苦しんでいます
私もこの鼻水には、参ってしまいました昨日の夕方、二人の息子
を連れて散歩に出ていたら、鼻水がタラーリ
片手はリードでふさがっているため、鼻をかむ事はできないし、何よりティッシュがない
でも、もう限界
壊れた蛇口の勢いで流れ出てくる鼻水
何かないかしら
と慌ててポケットを探ると、息子たちの顔を拭くミニタオルが入っていた。
背に腹は代えられない・・・誰もいない事を確認しつつ、タオルと鼻にあて、片手で思いっきり「チーン!」と鼻をかむ。
そんな時に限って、素敵な男性が角を曲がってくるものです驚愕の表情を浮かべておりましたが、そんな事などどうでもよい。
切羽詰ったアラフォーとはこんなものさ
今日は、あまりの鼻水に嫌気がさし、市販の鼻炎カプセルを飲みました。見事なまでにピタッと止まる鼻水鼻水の出ない世界って、こんなに素敵
だったかしら?
皆様もお気を付け下さい
さて、昨今、日本では、パッチワークは残念な事にどうも流行っていない若者は、みんなネイルだデコだと、煌びやかな物に惹かれる傾向があって、パッチワークに興味をもってもらうというのはなかなか難しい事のようです
ところが、世界に目を向けると、たくさんの若者がパッチワークを楽しんでいるのです
今、一番、キルト熱が高いのは「タイ」
キルトパーティの海外サイトからご注文いただくのは、タイの方が圧倒的に多いのです。先日なんて、35cmのフープを55個という注文をいただいた
55
マジで?5って入れる所を間違えて、2回打っちゃたんでないの?
いやいや、間違いではございませんでした55名の生徒さんがいたのです
そして、陶器のシンブルを100個必要との事。斉藤謠子の講習会で、陶器シンブルの存在を知り、斉藤の「練習あるのみ」と言った一言を真剣に受け止めて、来る日も来る日も練習したのだそうです。そしたら、陶器のシンブルの使い易さがよーく分かったとの事。
タイの方って、勤勉なのですね~シンブルをあきらめちゃった日本人には耳の痛い話ですね
フープを箱に詰めたら、こんな感じになりましたおそらく、明日にはタイに向かって出発できるはずです
さあ、君達、タイで大活躍するのだぞ
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 斉藤謠子先生と行くスウェーデン手工芸の旅(2017.07.25)
- お久しぶりです(^_^)/(2017.05.30)
- 催事のご案内とポーチの作り方(2017.04.18)
- インドネシアに行ってきました(2017.04.04)
- 春ですね(2017.03.05)