ついに
Zがいないある日、ついにギフト包装がやってきたこれは、ヤバしっ!
Tと二人、今日はZがいないことを指さし確認すること2回
「ついにこの日が来たわね、頑張ろうオー
」と手に手をとってのギフト包装となりました
唯一救いだったのは、商品が箱に入ったマグカップだった事です
Tと私は、まだまだ二人で一人
講習会で習ったテキストをチラ見しながら、風呂敷包みにてTが包む。Tはもともと器用な人だし、センスもいいのできれいに包みあがった
「林さん、リボン掛けてください。」とか言われたけれど、ここまで綺麗にできたなら、私は必要ないのではなかろうか?
こうだったっけ?そして、これでいいんだっけ?とか、Z師匠の手際を思い出しながら、ラフィアをひっかけ、中央にボタンをくっつける
そして出来上がったのがこちら
講習を受けただけの事はある、なんとか形になったわ
どこへいったのやら、こんな日に限って社長はいないのです。
次の日、Z師匠に写真を見てもらい、「よくやった!」と褒めていただきました。
そんなZ師匠、寝るときにもラッピング材料について考えているそうで、今日は可愛いボンボンみたいな物を布で作って髪飾りにしておりますこれをラッピングに生かしたいとの事。やっぱりねぇ、寝る時にもラッピングを考えながら眠りにつく位の心構えがないと、師匠にはなれないのですよ
昨日、私が寝る前に考えたのは・・・「今朝のチーズワッフル、めっちゃウマだったなぁ。」
私の就職先は間違っていなかっただろうか・・・
| 固定リンク
« しょんぼり・・・ | トップページ | 母上京 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 斉藤謠子先生と行くスウェーデン手工芸の旅(2017.07.25)
- お久しぶりです(^_^)/(2017.05.30)
- 催事のご案内とポーチの作り方(2017.04.18)
- インドネシアに行ってきました(2017.04.04)
- 春ですね(2017.03.05)