やったぜ!ビギナーズ
2月にスタートしたばかりのビギナーズクラス。
2月、3月は私が担当しましたその時は、お一人だけが経験者。その他は本当のビギナーさんでしたので、最初の二ヶ月は四苦八苦でした
でも、救いだったのは、皆さんが本当に楽しそうだった事です
きっとこの生徒さん達なら、頑張ってくれるばず心配しながらも、4月5月は中嶋にバトンタッチ。二ヶ月かけて、小ぶりのバッグを作りました
6月7月はまた私の担当になりますが、皆さんがバッグをあまりに可愛らしく仕上げてきてくださったので、中嶋を呼んでの完成お披露目会となりました。
斉藤の「□と△ではじめるキルト」に掲載されたバッグ。夏らしい配色で作りましたこれからの季節にぴったりのバッグです。このクラスの生徒さんのすばらしいところは、見本と同じでなければ絶対イヤという人がいないところ
まだ配色に自信のないビギナーさんですから、本体の生地のセットまではしますが、出来上がった感じを見て、パイピングの生地や持ち手などを自由に選ばれるので、こちらも勉強になります肩にかけたいとか、ななめ掛けのショルダーにしたいとか、いろいろです。
この中には、このクラスに入って初めて針を持ったという方がいらっしゃいます。それでもこんなに綺麗に出来る。キルティングの針目はまだちょっと大きくて不揃いだけど、大丈夫すごい、すごい
何だかとっても感動
中嶋は教えるのが上手なんだわ、きっと
私も負けてはいられないぞ
6月7月はアップリケに初挑戦しております針目が見えないコツ。角を尖らせるコツ。みなさんじっくりと私の手元を注目
ちょっと緊張しますが、私も見られる事に慣れてきました
マンスリーの4月号を基準にして、作品を作っていきます。初めてのアップリケ。またまた四苦八苦のようですが、みなさん、真剣です
やっぱりキルティングが嫌いという方が多いので、今回はキルティングしない作品を作りたいとの事で、アップリケになりましたが、パッチワークにキルティングは避けて通れません!練習あるのみです
ビギナーズクラスは、基本的には第一、第二、第四金曜日の午前10時から二時間の授業です。興味のある方は、是非、林か中嶋宛てにお電話くださいね。
なお、次回の入会は8月からになりますよ~。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 斉藤謠子先生と行くスウェーデン手工芸の旅(2017.07.25)
- お久しぶりです(^_^)/(2017.05.30)
- 催事のご案内とポーチの作り方(2017.04.18)
- インドネシアに行ってきました(2017.04.04)
- 春ですね(2017.03.05)