How much?
キルトパーティのお教室には遠方から通って来てくださる生徒さんがたくさんいらっしゃいますありがたい事に北は青森から南は九州まで、朝早い飛行機や新幹線に乗って授業に来て下さるのです
今日は一番下のクラス、本科の授業。講師は男前の折見女らしい「スカラップのバッグ」の作り方を教えます。(絶対怒られます、私・・・)
生徒さんの中に韓国人の方がいらっしゃいます。国際色豊かになってまいりました授業は日本語でOKですが、会話の途中途中に英語が混じるのです。その生徒さんがワックスコードをカット台に持ってこられたのですが、どの位欲しいのかがわからない。たまたまお店に降りた私が受け取ってしまったので、「どのくらい切りますか?」と英語で聞かなくちゃ!と頭を巡らせ、「How…」と言いかけたら、隣から「How much?」と大声で言う者がおります。そう、またまた中嶋がやってくれました
何を買うつもりだ、中嶋 言ってもいいけれど、せめてもうちょっと躊躇して欲しい。
最近、お店にいると生徒さんから、「林さんて、あなたね。」と言われます。(上戸彩ちゃんの話なんて書かなきゃよかった・・・。)中嶋は私のせいで何かをする度に「ふふふ・・・」と笑われ、Fさんはイメージが変わったと生徒さんに言われているようです
では、イメージ復活させましょう
実は、中嶋はとっても面白いだけではなく、仕事ができる女なのです(別にとってつけた訳ではありませんよ)機械にも強いので、レジの事以外にも、生徒さんの月謝の事や講師科さんの特別な注文、携帯へのお知らせメール、セールの企画などお店の事なら何でもこなすのですそして、一番すごいのは地方で開催される催事での采配ぶりすべてに気を配り、物が売れるように工夫を凝らし、事前の準備を万端に整える。これは誰にも真似ができない事です。中嶋の催事部長は誰もが納得の催事部長なのです。
6月に大阪の阪急セッセにも中嶋が参りますので、是非仕事っぷりを誉めて下さいね~その時は、雨が降っても長靴を履かないように注意しておきます。
最近、お店に新商品が入っております。アドガー社さんのチャコエースシリーズ。その内、WEBでも買っていただけるようにするつもりでございます
ここの営業部長の方と中嶋がとても似ていると社長が面白がっておりましたが、確かに2.3人が一気にお話されているような楽しい方でした
今日はあまり良い写真が撮れなかったので、おまけの一枚我が家の息子の栗太郎の面白い写真が撮れましたキャバリアは耳が長いので、食事の際はスヌードという物をかぶせます。ほっかむりしているみたいです小哲と色違いで私が作ったのですが、最近、大きくなったのでちょっと小さいみたいです。栗太郎があんまり悪いヤツなので、なんだか顔の真ん中に×マークが浮き出てきましたこの間、「やんちゃ坊主の栗太郎を抱きしめたい!」なんてメールを下さった方がいらっしゃいました。抱きしめたら、鼻に噛みついて逃げていきますけど・・・そんな栗太郎は今度の土曜日に良い子になるよう、トレーニングを受ける事になりましたその様子もご報告しますね
| 固定リンク
« 年に一度の健康診断 | トップページ | 種まき »
「スタッフ紹介」カテゴリの記事
- 博士、叱られるの巻(2010.08.02)
- How much?(2010.03.23)
- 魚屋(2010.03.10)
- キルトパーティのスタッフブログがスタートします!(2009.11.30)