行ってきました東京ドーム!!
昨日はとてもお天気が良く、お出かけ日和張り切って東京ドームに行ってきましたよ
アリーナはもう満杯な感じ。スタンド席では、みなさんお弁当
を食べたりして楽しんでいらっしゃいます。
着いたのは11時過ぎでしたので、入口で待つこともなく、すぐに入場できました入ってみたらやっぱりすごい人
迷子になってはいけませんので、母の手をしっかり掴んで進みます。キルト作家さんの新作キルトのコーナーなどを見ながら、マイルームのブースへと進みました。斉藤のコーナーには、お正月休みをフルに使って作ったランプシェードが飾られていますので、母にじっくり見せてあげようと思ったら、すごい人
内気な私達はすぐに後ろに追いやられてしまいます
もうびっくり!私は書斎は持っていないけれど、こんなお部屋に住めたら良いな~と思いながら見てきました
天井から下がっているランプの向かって左が私、右が中嶋さんの作品です
ドームで歩いていたら、いろんな方が声を掛けてくれます決まって、母親がボタンを詰めたかどうかが気になる様子
ブログを読んでくれている方が多いことにとても驚きました。皆さんも気になりますか?それでは、ご報告
今回はボタンがほとんど売り切れ状態で、詰めるようなボタンが残っていなかったのですよ
でも母はブタだかクマだかわからない柄が印刷されたボタンを「これ、可愛い~」と名残惜しそうにじーっと見つめておりましたが、今回はやめにしたようです。ホッ
その代りと言ってはなんですが、ビーズの貴公子、田川啓二先生のコーナーで作品を見入っていた所、おば様方が「キャーキャー」言いながら写真を撮っている姿に、母もスイッチが入った様で、「写真を撮りたい
」と言い出しました。仕方なく、田川先生に写真をお願いしたら快く受けて下さって、146cmしかない小さな母のため、わざわざ膝を曲げて肩に手を置いて下さいました
父が亡くなって、はや4年。男性に肩など抱かれる事もないであろう母の良い冥途の土産になりました
私が毎年楽しみにしているのは、阪本あかねさんのマッキナさん。キルトパーティには無い様な面白い生地やリボンがたくさんあって楽しいですよー阪本さんはミシンの先生でもあり、ワンコを飼っていらっしゃる事もあって、お話がとても楽しい
キルトパーティで時々ミシンの講習会をしてくださいますが、作品を作るより阪本さんの話が聞きたくて参加しています
阪本さんのブログもとっても面白い。そして、何より作品が素敵!今回の新作キルトもとても素敵でしたよ。これから会場に行かれる方は、マッキナさんものぞいて下さいねー
私の今回の戦利品です。可愛い生地やドイツ式のノックペンなどを買ってきました
黒いのは、マッキナさんで買ったキットで作ったテリアのキーホルダー阪本さんのお宅には2代目スコッチテリアのジジちゃんがおります。30分もあれば簡単に作れます。結構大きいのですが、可愛いですよ!
毎年思う事ですが、ドームの階段は足の悪い私には難所中の難所ですかといって、車椅子
に乗っているわけでもないし、杖を使っているわけでもないので、特別な入口から入れて下さいと言うのは、気が引ける
一見、誰よりも元気そうなのですから。なので、母としっかり手に手をとって、アリーナまで降ります。でも、本当に困るのは、帰り。歩き回るのは2時間が限度な私。帰りはもっとフラフラするのです
いつか、弁当食べてる人の頭に掴まってしまう恐怖に怯えながら、階段を登ります。せめて何処かに手すりをつけて欲しいなー。
| 固定リンク
「イベント」カテゴリの記事
- 第5回通信販売と大阪での展示会(2016.06.28)
- キルトフェスティバルNAGOYA2016(2016.05.20)
- 東京ドームの搬入に行ってきました(2016.01.20)
- オータムキルトマーケット2015に行ってきました(2015.09.18)
- ジェイアール名古屋高島屋キルトショップバザールに出店します(2015.04.08)